子ども達は、体を動かして遊ぶことが大好きです。外でたくさん体を使って遊べるように時間をとってあります。自然とのかかわりを大切にし、園庭には、たくさんの木や花が植えてあります。又 外宮さんや公園などに季節を通じて出かけています。
主に年齢別のクラスで活動しますが、異年齢児が関わり合えるようにも工夫しています。
最近の出来事
【 2/18 園庭のお花が次々と咲いてきました。 】
【 春は、もうすぐそこですね♡ 】

子ども達が育てている菜の花が、とれもきれいです!

さくら草も満開!育てるの難しかったよね・・・。

梅の花がみんなを見下ろしながら、かわいく咲いています。
【 2/16は発表会のリハーサルをしました。 】
【 すこーしだけ練習の様子をお伝えします。後は、当日のお楽しみ♡ 】

年少組も、元気いっぱい歌いました。」

最後のポーズもばっちり決まりました。

動きも揃って、かわいい女の子です。」

年長さんは少人数でも大きな声で歌えます。
【 2/5 今日の子ども達は・・・ 】

年長さんは茶道教室の日でした。「お菓子をどうぞ・・・」

新しい三輪車が来ました。「よくすすむよ!きょうそうだ!」
【 2/4 今日の子ども達は・・・ 】

発表会に向けて年長さんは色々な楽器を使って合奏の練習中です!

あったかい日でしたが、氷作り大成功!

年中さんは、劇の練習中!「みて、かわいいでしょう?」

今日も園庭を元気いっぱい走ってあそぶ子ども達です。
【 2/3 今日は節分! 】

イラスト上手の先生が、お手製の紙芝居で節分について教えてくれました。

「おには~そと。ふくわ~うち。」

とっても美味しいキャリオンさんの今日の手作り給食は・・・【具沢山ちらしずし・わかめとお麩のお吸い物・メンチカツ】+味付けお豆

2歳児さんも「おにだぞ~!」
【 2/2は、保護者のヨガ教室でした。 】

月一回のリフレッシュ!和気あいあいと汗を流しました。

お母さんだけでなく、おばあちゃんも頑張っています!
【 2/1のプチキッズクラスは・・・ 】

英語教室の先生に英語のお歌を教えてもらいました。毎回歌っているから、みんな上手になりました。

ばら組のお兄さん、お姉さんと一緒に豆まきをしました。

最後は、タッチをしてお別れ「いっしょにあそんでくれてありがとう」

おやつは、ばらさんが作ってくれたおにの折り紙つきカップで頂きました!
【 遊具が3つも新しくなりました! 】

まるこアスレチック

ローラースライダー

うんてい

遊具のお披露目式は、お家の方も来てくれ盛大に行いました
一日の流れ
8:00 ~ | 早朝預かり保育 |

「おうちのなかはベットもあるよ!」

「ぼくたちのおうち、すてきでしょ!」
8:30 ~ | 登園、外遊び |
*カバンを置いたらすぐ外へ飛び出し、鬼ごっこや泥んこあそび、花や実で色水づくりやシャボン玉あそびをしています。

ボールに当たらないように、逃げて~!

今日は園長先生が育てているブラックラズベリーでジュース作り。

「泥んこあそび大好き♪」

先生とおいかけっこやかくれんぼ、はじめの一歩!朝から汗だくです

「ほら、シャボン玉きれいでしょ♪」

たくさん外で遊んだ後は、ひと休み「いっぱいあそんだ後の冷たいお茶はサイコー!!」
10:00 ~ | 体操、運動遊び |
*鬼ごっこやゴム跳び、なわとび、タイヤ引き、鉄棒、とび箱、マットなど、体力づくりに励んでいます。

まずは準備体操。手足を伸ばして・・1・2、1・2・・。

遊びの中で自然と体を動かし丈夫な体をつくります。

毎日色々なカリキュラムで体を動かします「それっ!!ぴょーん♪」

今日は体操専門講師の体操教室です「ブリッジもできるよ!」

みんなで息を合わせてバルーン♪段々と上手になってきました。

とび箱やリング跳び。どれも高くジャンプできるようになりました。
10:30 ~ | 年齢別クラス活動(造形あそび、リトミック、運動あそび、言葉あそび、食育等) |

年少さんの絵の具を使った造形あそび「もっとやりたーい!!」

ブラックラズベリーの汁で和紙染めです。

新聞でマントを作って、ヒーローごっこの始まりです。

なわとびも上手です「れんぞく20回とべたよ!!」

イスとりゲーム「まだかな?ドキドキ」

やる時はやる!!メリハリをもってカッコイイダンスに挑戦中。

フィル先生のABCクラス

タンブリン、カスタ、シンバル・・、自分のパートをしっかり覚えて演奏できます。

先生の話をしっかり聞いて、自分でよく考え、手もたくさん挙がります。

楽譜を見てメロディオンも吹けます「ドトソソ~♪」

食育クイズ(先)「みそ、豆腐、しょう油、納豆、これらは何からできているでしょうか?」(子)「はいっ!!わかったー♪」

今日のクッキングはフルーツタルト♪「おいしくできるかな?」

今年は枝豆がたくさん取れました「やっとできたよ♪はやくたべたいな」

「たべられるまで、もうすこしかかるかな・・・?」

歯磨き指導もして、基本的生活習慣を身に付けていきます。

「わたしたちのは、きれいでしょ?」

「きょうは、ときのきねんび。かっこいいとけいできたでしょう。」

6/23~8/28まで毎日この大きなプールで思い切り泳いだり水遊びをします。

先生が年齢にあったプールあそびを計画してくれるから毎日楽しく出来ます。

夏といえばスイカ割り!!「あとすこしだよ!そこそこ!」

スライムの完成!!「みて!びょ~~ん」
12:00 ~ | 昼食、外遊び |

年長さんは自分たちで配膳をします「このくらいですか?はい、どうぞ」

「給食とってもおいしいよ!野菜だって食べられるようになったよ」
14:00 ~ | 異年齢の縦割りや合同クラス活動 |
*異年齢で制作あそびやゲーム、自然あそびなどをして過ごします。

「お兄さんってすごいな・・。そうやってするのか・・。」

今日は、みんなでひざ取りゲーム。「楽しいね。」
15:00 | 降園 |

【お帰りの会】みんな静かに絵本や紙芝居を見たり、歌をうたったりします。

保護者にその日のお子さんの様子を伝えたり、相談を受けたりします。
18:00まで | 延長保育 |
*働いている家庭のお子さんだけでなく、「もっと園であそびたい!!」そんな子ども達もたくさんいます。

今日はフルーツパフェ作りをしました♪「自分で作ったの。おいしそうでしょ♪」

みんな仲良し♪今日もいっぱいあそんだね♪